気密性能は大切です
どうも、デーです。
今回は気密性能について、私の考えていることを簡単に書いていきたいと思います。
気密測定とは
このブログをご覧の皆さんはすでにご存知だとは思いますが改めて、、、
【気密測定】
・住宅の隙間の量を測定する検査
・住宅の隙間は隙間相当面積・C値(㎠/㎡)(建物全体の隙間を床面積で割った値)であらわされる。
また、気密測定時には給気口や換気扇ダクトなどの必要な穴は塞ぎ、意図しない隙間を測っています。
気密測定を行うことで、住宅の隙間がどれだけあるのかが分かります。
気密性について思うこと
一応気密測定の概要は書きましたが、気密性を良くするメリットなどについては検索を行うとめちゃくちゃ出てくるので省かせていただいて、ここからは私の考えを書かせていただきたいと思います。
気密性能が住宅に与える影響は決して小さくなくて、温熱環境に関すること、家の耐久性の関すること、換気性能にも関わってくると思います。
断熱性能だけを高めてもダメ、部材単体が高耐久なものを揃えるだけでもダメ、換気設備をつけるだけでもダメ。
換気については24時間換気が義務付けられているのにも関わらず、計画換気を担保するために必要な気密性能については何も触れられていません。
また、断熱性能については義務化に動いているのにも関わらず、セットで考えるべき気密性についてはやはり触れられていません。
ぐぬぬ、、、
断熱や計画換気については計算で出すことが出来る、しかし、気密性能については全て実測するしかありません。
お金も余計にかかるし、義務化となると測定を行う側も測定結果を検査する側もめちゃくちゃ大変になってしまうため、敢えて気密性能についてはノータッチにしているんじゃないかと素人の私は邪推してしまいます。
いきなり、義務化しろはなかなか難しいのはわかりますが、せめて長期優良住宅の項目には入れましょうよと思います!
C値1.0を目指したい
ここまでかなり批判的な内容になっていますが、たま~にはこんな感じで行きたいと思います!
はい、ということで私が思うとりあえず切っておきたいC値は1.0です。
3種換気でC値1.0の場合、給気口から入る空気の割合は50%というデータがあります。
これ以上の数値となると給気口から入る空気の割合はかなり少なくなってしまいます💦
イエのサプリ【住まいの健康情報】さんの動画で、趣旨は少し違いますが換気に対して気密性能が大切ということが分かります(メンテナンスの重要さがよくわかる動画ですね)。
そしてそのC値1.0という数値、現代の技術で家を建てるならばそう難しくはないとも言われています。
面材でぐるっと囲み、取り合いを処理する。配線、配管、屋根(天井)、床(基礎断熱はまた別)も同様にしっかりと処理すれば手間はかかるものの1.0という数字は決して難しいものではないはずです(素人が偉そうにすいません)。
気密は測定するべし
はい、ここまで気密についてごにょごにょ書いてきましたが、数値は測定しないと出せません。
どんなに素晴らしい職人さんが揃っていても、それまでの測定結果がどんなに素晴らしい値でも、測らなければただの憶測になってしまいます。
ミスしない人はいません。
当たり前に良い数字が出るからと測定しないのは、検査なしで製品を出荷するようなもの。
検査してたってクレームは起こるのだから、、、測定しましょうよ!
また、測定した結果がたとえ1.0を切れなかったとしても悲観することはないと思います。
隙間があることを知っておくことで、出来る対処もあるはずです。
チャンネルあき My Home Recovery – YouTubeさんは、ご自身で家のリカバリーをされていますし。
まとまりなくてすみません💦
結局何が言いたいかというと、、、気密は大切だから測定はしましょうよ!
ということでした。
今回はこの辺で。
それでは。
コメント