バズーカがやってきた!!【中間気密測定】
どうも、デーです。
タイトルにもある通り、今日は我が家にバズーカがやってきました!

はい!
ということで中間気密測定ですね。
今日は工務店のみなさんと大工さんと一緒に気密測定を実施していきました。
気密については以前の記事でも少し触れていますのでよろしかったらこちらもどうぞ
早速ではありますが結果を発表してしまうと、、、
一番数値が良かったのが0.13でした。
今回は減圧と加圧両方実施していて計7回図ったのですが平均すると0.16ほどの数値となりました!



計7回測った際にすべて0.2を切る数値となっていたので現時点で言えばとりあえずパッシブハウスの認定基準は満たしていると思うので一安心しました。
工務店の社長も大工さんも同様に安心していたようでした。
ただ、今回事前に話していた内容と少し異なる点がありました。
先日までは仮の引き違い窓はそのまま測定するということになっていましたが、実際に測定する時には仮の引き違い窓周辺は目張りをしていました。
まぁ確かにFIX窓が入らない限り正確な値は出ませんからね💦
少し注意したいなと思ったのが、今回は窓4枚分が目張りされて若干ではあると思いますがブーストがかかっているような状態だったということです。
社長も大工さんもその辺はしっかり意識されていたので大丈夫だとは思いますが、完成時の気密検査時には数値が悪化する可能性もあり得るので油断はできなさそうです。
また、これから工事が進んでいく際には電気工事が重要になるようです。最後まで気は抜けないと思いますが引き続き職人さんたちには頑張っていただきたいと思います。
これからさらに暑くなる時期でもあるため、飲み物や塩タブレットなどを差し入れしていきたいと思います!
今回はこの辺で。
それでは。

コメント
0.1台はさすがパッシブハウスという感じですねー
西方先生の本によると、全て引き違いだとC値換算で0.3位は違いが出るということですが、それを実証してみて欲しかった気もします(笑)
masuraotic さん、こんにちは。
職人さん達にはとにかく感謝ですね♪
私も測定終わって帰っている時に、引き違い窓だとどうなっていたのだろうとすごく気になりました!
目張りを剥がすだけなので終わった後に実験でやってもらえないか聞けばよかったと少し後悔しております😭